アウトプットを頑張る

初めてのプログラミング学習期間中の記録と、日頃読んでいる本をメモのアウトプットをがんばります。

【プログラミング学習】WEBアプリケーションの基本設計・DB設計

■プログラミング学習

f:id:yuma6128:20210929071248j:plain

基本設計

要件定義などを行い、機能の洗い出しをしたあとに開発業務をスムーズにするために設計を行う。
基本設計では、要件定義の内容を開発に必要な内容へまとめることで、「外部設計」ともよばれる。
アプリケーションの必須要素である「画面」や「画面遷移の流れ」をまとめる。

 

詳細設計

実際に書くべきコードを洗い出す作業。
要件定義や基本設計の情報をもとに、ユーザーが行う操作(ボタンを押す、フォームを投稿するなど)に対して、行われる処理をすべて書き出す。

 

DB設計

開発で仕様するDBの設計をすることです。
具体的に考える項目としては「テーブル」や「カラム」、「関連付け(アソシエーション)」などです。


読書

f:id:yuma6128:20210811073847j:plain

◎2030年:すべてが「加速」する世界に備えよの続きです。
改めて思ったのは、今時間という観点で考えても、昔は移動にかかっていた時間も今は発展して半分以下になっている(馬車→鉄道→飛行機)。
パソコンの起動時間の短縮、インターネットの速度など、今享受できているものは過去に比べると時間的には早くなっている。
ただ早くなって、作業効率も便利になっているのに、仕事が早く終わらず生産性が上がっていないことに個人的には疑問があった。

次に、広告の未来ではARを使った、デジタルと物理世界の教会がなくなり、今までのような広告モデルから3次元への進化をするというのがワクワクした。
もはや人の趣味嗜好はAIのほうが知っている時代が来ると思いワクワクしました。
まだ他にも気になった未来があったため、次回も紹介していきます。