アウトプットを頑張る

初めてのプログラミング学習期間中の記録と、日頃読んでいる本をメモのアウトプットをがんばります。

【読書メモ】創造力を民主化する―たった1つのフレームワークと3つの思考法 永井 翔吾 (著)

第1章 たった1つのフレームワーク

創造力とは「いろんなものを繋ぐ力」

  • 「創造力」0から1を生み出すではなく、「既存」のものを組み合わせることによって生まれている
  • アインシュタインはアイデアを記号化・シンボル化した上で頭の中でいろんな方法を組み合わせ「組み合わせ遊び」をしていた
  • スティーブ・ジョブズ「創造力とは、いろんなものを繋ぐ力だ。一見すると関係ないように見えるさまざまな分野の疑問や課題、アイデアやひらめきを上手に繋ぎ合わせる力だ」
  • イノベーション=「一見、関係なさそうな事柄を結びつける思考」

物事は全て、課題と解決方法の組み合わせ

  • 本書は繋ぎ合わせの技術を具体的に伝えるもの
  • 課題は「目的」や「ニーズ」と読み替えても問題ない
  • 例えば、ヘアドライヤーは「髪の毛を乾かしたい」という課題、「熱風で髪の毛の水分を乾燥させる」という解決方法の組み合わせ
  • 物事がうまくいかないとき、「そもそも何がしたいのか」という課題の設定が不適切な可能性がある
  • 解決方法は、新しいオリジナルなものではなくていいということ、既存のありものでいい

世の中に存在する「課題」と「解決方法」の組み合わせは次の5つしかない

  • ❶「既存の課題」×「既存の方法ですでにこの課題と組み合わされた方法」
  • ❷「既存の課題」×「既存の方法だが、まだこの課題と組み合わされていない方法」
  • ❸「既存の課題」×「新しい方法」
  • ❹「新しい課題」×「既存の方法だが、まだこの課題と組み合わされていない方法」
  • ❺「新しい課題」×「新しい方法」

課題ドリブンか解決方法ドリブンか

  • 過去30年、日本企業が海外企業に負け続けた原因の一つに技術ドリブン
  • ユーザー課題を無視した技術的改善や技術力を誇示するためだけの商品
  • 日本は現在、「既存の方法だが、まだこの課題と組み合わされていない方法」の模索を注力
  • 課題ドリブンが基本路線、だがしかし、今解決方法ドリブンという考え方が生まれてきている
  • ニーズ起点の発想ではイノベーションは生まれない、イノベーティブな解決方法を考えようという主張もある。
  • 本書では、基本的な発想は課題から考えていく、改善レベルのアイデア
  • 飛んだアイデアには、解決方法を先に見つけて考える
  • 重要なのは、新しい組み合わせを探すこと、そして、そこに解決したい課題があること