アウトプットを頑張る

初めてのプログラミング学習期間中の記録と、日頃読んでいる本をメモのアウトプットをがんばります。

【読書メモ】現場の事例で学ぶ!IT企業のためのBtoBマーケティング 技術・製品・サービスの魅力を確実に伝える方法 新村 剛史 (著) Part 3

第3章 技術トレンドだけではなく世の中の変化も読む

技術トレンドからイノベーションの可能性を探る

様々な技術が登場した理由とは?
  • IT業界において、技術トレンドを知らなければ、顧客に対しての説得力のあるメッセージ出せない
  • 間違った戦略・戦術をとってしまう
  • 技術トレンドの分析するとは
    • エンジニアは、どんな技術の流行ろうとしているか、その中でどんな技術が生き残っていきそうか
    • マーケターは上記に加えて、「なぜその技術が登場してきたか」「その結果どういったことが起こるのか」を分析することが重要。
  • 注目するのは、「その技術」だけではなく、ほかの技術の影響もきちんと見る。
技術の市場への浸透度合いとは速さを知る

ハイプサイクル

  • ハイプサイクルとは、新しい技術の浸透度を時間軸と期待度を用いて表すチャート 下記5つのフェーズに分けられている
    • 黎明期 |技術が登場したばかり、詳細展望が共有され期待値が高まり始める段階。製品としては、プレビューや試作品の段階。
    • 過度な期待のピーク期|未熟ながらも提供されはじめ、事例が紹介される段階。技術の実用化が近いと感じ、技術に対する期待感が上がっていく。しかし、技術の成熟度も高くなく、失敗に終わる確率も高い。
    • 幻滅期|導入に失敗や、採算に合わなかったりと様々な理由で成果がでなかったことで、「あの技術はつかえない」といった情報が広がる。ここで「キャズム」と呼ばれる技術が広がるかどうかの分岐点が生まれる。ここを迎えて、なお投資を継続し、企業の期待に答えられるレベルに成熟した技術が次の「啓発期」に進んでいく
    • 啓発期|技術の事例や情報が増え、企業の理解も増え始める。採用することによって得られる価値も明らかになっていく。結果、採用企業も増え期待値が再度上がっていく。
    • 生産性の安定期|技術が十分成熟し、リスクが十分に少なくなると、多くの企業が採用を始める。ここまでくると当たり前のように使用され、市場に広く浸透している状態。

世の中のトレンドから技術トレンドの背景を読む

技術トレンドだけでは市場はつかめない
  • 政治|政策、法改正、制度改正、税制など
  • 経済|景気動向や経済成長、株価、金利など
  • 社会|人口動態や流行、世論、教育など。自社のビジネスに関連度が特に強いものを中心にリストアップする

様々な要素からこれから起こる未来を予測する

  • 自社が対象とするビジネスに関する自称を深く調べ、裏付けをとりながら、関連する情報を見つけていく。
  • 技術トレンドは、アメリカ発の情報をチェックする。