2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
■読書 ◎感想 本書を先日アクティブ・ブック・ダイアローグ®ABD読書会にて、 拝読したので、そちらをまとめていければと思います。 私が読んだパートは第2章の「中の下の反乱」という章になります。 大勢の人びとが生活不安に直面している今の状況を乗り越え…
■プログラミング学習 ◎ブロックとは do~ endまでをRubyではブロックと呼びます。また||の部分で囲んだ部分をブロック変数と言います。 fruits = ["apple","orange","strawberry"] fruits.each do |fruit| puts fruit end Rubyに標準で組み込まれているeach…
■プログラミング学習 ◎while文 Rubyの繰り返し処理としては、eachの他にもwhile(ワイル)文という構文があります。 while文は、指定した条件が真である間、処理を繰り返します。 while 条件式 do #条件が真であるときに繰り返す処理 end ※条件式のあとのdoは…
■プログラミング学習 ■プログラミング学習 ◎Rubyの条件分岐の表現方法「case文」 case文とは、条件分岐を表現するための文法です。 if文のelsifを重ねるよりもシンプルにコードを書くことができます。 並列する条件が多数ある場合は、if~elsif~elsif~・・els…
■読書内容 ◎感想 新しい学びを得るために意識することは何かというイベントに出たときに、 無知の知を理解して、自分が知らないことを知った上で学ぶ必要がある。そんな内容がこの本には書かれていると思い、手に取りました。冒頭のピーター・ドラッカーが亡…
■プログラミング学習 ■読書 リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術 ■プログラミング学習 ◎レスポンシブ対応方法 WEBサイトをレスポンシブ化するためには、下記3つの工程が必要 1. 表示領域の設定をする 2.画面サイズによ…
■プログラミング学習 ■読書 世界のビジネスエリートが知っている 教養としての茶道 ■プログラミング学習 ◎Faker FactoryBotで設定した値は、固有のものになるため、複数のテストを行う際に、「すでに重複したインスタンスが存在する」といった、意図しない形…
■プログラミング学習 ◎FactoryBot テストコードの記述では、ユーザーを生成する記述を下記のように都度記述をしました。 user = User.new(nickname:' ',email:'test@mail',password:'00',password_confirmation'00') これらの同じような記述はまとめてしまっ…
■プログラミング学習 ■読書 日本の美意識で世界初に挑む 細尾 真孝 (著) ■プログラミング学習 ◎valid? valid?はバリデーションを実行させて、エラーがあるかどうかを判断するメソッドです。 エラーが無い場合は、trueを、ある場合はfalseを返します。 また、…
■プログラミング学習 ■読書 アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書 ■プログラミング学習 ◎describeメソッド describeとは、テストコードのグループ分けを行うメソッドです。 「どの機能に対してのテストを行うか」をdescribeでグループ分けし、その中に…