■プログラミング学習
◎describeメソッド
describeとは、テストコードのグループ分けを行うメソッドです。
「どの機能に対してのテストを行うか」をdescribeでグループ分けし、その中に各テストコードを記述します。
describeにつづく、do~endの間に、さらにdescribeメソッドを記述することで、入れ子構造をとることもできます。
describe 'テスト内容' do #テスト内容に関してのテストコードを記述 end
上記で、どの機能に対してテストを行うかを明記できました。
◎itメソッド
itメソッドは、describeメソッド同様にグループ分けを行うメソッドです、
itの場合はより詳細に「describeメソッドに記述した機能において、どのような状況のテストを行うか」を明記します。
itメソッドで分けたグループを、exampleとも呼びます。
◎example
exampleとは、itで分けたグループのことを指します、
また、itに記述した内容のことをさす場合もあります。
describe 'テスト内容' do it #テスト内容に関してのテストコードを記述 do end it #テスト内容2に関してのテストコードを記述 do end end
こちらのテストコードを実行するためには、下記のコマンドが必要になります。
◎bundle execコマンド
Gemの依存関係を整理してくれるコマンドです。
Rspecを始め、Gemはその他のGemと関係があり、互いに依存をしている。
こちらは詳しい内容を覚えるというよりは
「bundle exec コマンドが必要になることがある」と認識しています。
◎rspecコマンド
spec ディレクトリ以下に書かれたRspecのテストコードを実行するコマンドです。
実行するファイルを指定することも可能です。
% bundle exec rspec ファイルの場所
で実行になります。
次回はテストコードの内容の書き方についてまとめて参ります。
■読書 アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書
読書内容
お金について学んだような気になっている自分がいたので、
改めて、どう向き合うかを考える上でこちらの本を読んでみました。
内容はとてもわかり易く、知っていることもありましたが、
自分の考えやその当たり前と思っていることを説明出来るかというと
なぜそうなっているのか説明ができなかったりしたので、その部分は学びになりました。
どんな人生を歩むかを自分で選択するために、「お金」の知識は絶対に必要だ
と本書冒頭にかかれており、そのとおりだと思っています。
どの業界にいるか、どのスキルを伸ばすか、自分は何が楽しく仕事を出来るかなど
考えて実践し、自分に合った内容を社会にアウトプットしていきたいと思います。
また、改めて「絶対に儲かる」という話はすべてウソだと思ったほうがいいと言うのは
これは当たり前だが、改めて心に刻みたいと思っています。
特に人はお金が無いと思考力が低下するという実験結果が出ていると他の本にも書かれているため
そういうときこそ、きちんと向き合っていきたいと考えています。