アウトプットを頑張る

初めてのプログラミング学習期間中の記録と、日頃読んでいる本をメモのアウトプットをがんばります。

【読書メモ】サーベイ・フィードバック入門――「データと対話」で職場を変える技術 Part 3

第3章 効果的なサーベイ・フィードバックのプロセス:前編〜サーベイの実施と職場の見える化

サーベイ・FBの第1フェイズ:サーベイの実施と「見える化

氷山モデルで理解する「コンテントとプロセス」

氷山モデル

  • 前段の「見える化」とはチームや組織の課題の本質を「目に見える形」にする。
  • その際に用いられるのが「氷山モデル」。その中で「コンテント」「プロセス」の2つの専門用語が使われる。
  • コンテントとは 、目に見えているもの。
  • プロセスとは目に見えないもの。

本当に大切なものは「どこにある」のか?

たいせつなことは、目に見えないんだ
What is essential is invisible to the eye.

サン=テグジュペリ 小説「星の王子様」

あなたの組織にフィットする「サーベイの選び方」

サーベイの種類と特徴を把握しよう

  • サーベイ」とは「メッセージ」。どのようなサーベイを選ぶか、質問項目をそこに込めるかで組織においての何が「重要」か従業員に伝えている。

  • サーベイには「会社独自に作成」と「市販されている」の2種類に分かれる。

相手本位の立場で、データの質にこだわれ!

サーベイの質を左右する「7つの視点」

  • サーベイを選択するときは「相手本位で考える」

    1.組織に「関係があるデータ」を含むサーベイを選ぶ(Relevant)
    2.理解できる分析結果を返すサーベイにする(Understandable)
    3.イメージしやすい質問項目が並んだサーベイにする(Summarized)
    4.要点がまとまっているサーベイ(Summarized)
    5.信頼できるサーベイとする(Verifiable)
    6.短くシンプルなサーベイにする(Short and Simple)
    7.比較群のあるサーベイにする(Comparative)

1.組織に「関係があるデータ」を含むサーベイを選ぶ(Relevant)

自分が答えることで、今いる職場や仕事が改善すると思えるような質問項目を選ぶ。

2.理解できる分析結果を返すサーベイにする(Understandable)

サーベイの内容を相手本位で考え、「いかにわかりやすく見えるか」

3.イメージしやすい質問項目が並んだサーベイにする(Summarized)

質問項目は、それを読んだ人が「具体的な行動」を想起しやすい項目にし、 フィードバックを行ったときに、行動を変えやすくする。

4.要点がまとまっているサーベイ(Summarized)

データが多すぎるとサーベイへの拒否反応が高まる。そのため要点を絞る。

5.信頼できるサーベイとする(Verifiable)

調査結果が信頼できるか、「現場に返すデータにミスがないかどうか」は細心の注意が必要

6.短くシンプルなサーベイにする(Short and Simple)

具体的な目安は「10分〜20分以内」(パルス・サーベイの場合、10問以内が望ましい)

7.比較群のあるサーベイにする(Comparative)

組織の良し悪しは、他との「差異」によって認識される。

あなたはデータを取得する「目的」を伝えていますか?

サーベイを「突然の御触書」にしないための方法

  • 組織調査に回答を求められるとき、誰でも大なり小なりセンシティブになる。
  • サーベイされる側からすると「サーベイ拒否」やうわべの回答をする「サーベイ形骸化」などが起きる。

上記のようにならないために、サーベイを行う目的・理由・必要性の説明責任をしっかり果たす。

1.なぜ、何の目的で、サーベイを実施するのか?
2.なぜ、今、サーベイを行うか?
3.サーベイには、どのような負荷が生じるのか?
4.サーベイをやった先に、どんなメリットがあるのか?
5.サーベイで取得したデータは、どのように用いられるのか?

データはタイムリーにフィードバックせよ!

フィードバックの原則は「なるべく早く」

  • データ収集後は、ただちに集計・分析し、すぐにフィードバックをする

データの効果が半減する「サーベイ慣れ」に要注意!

長く効率的にサーベイを行うために

サーベイ慣れ」とは、社員や職場メンバーが何度もサーベイを行ううちに、同じ質問項目への回答に過剰適応してしまい、正確な測定が行えなくなっってしまうこと

  • 防ぐためには、調査をする目的やメリットを、毎回初回ぐらいのつもりで説明すること

  • マネジャーが次の3つの観点からサーベイをやる「目的」や「意義」を伝える。

    1.「Why now?(なぜ今なのか?)」
    2.「Why do?(なぜやるのか?)」
    3.「Why us? (なぜ私たちなのか?)」