アウトプットを頑張る

初めてのプログラミング学習期間中の記録と、日頃読んでいる本をメモのアウトプットをがんばります。

AIが答えを出せない 問いの設定力 鳥潟幸志 (著) 読書メモ Part.4

第5章 「リーダーシップ」を磨く

  • リーダーシップが求められる背景には大きく2つ「組織視点」と「影響力の視点

組織視点

変化スピードの速い組織では、一握りのリーダーだけが方針を示すのではなく、現場に近いスタッフが状況判断し方針を示し、周囲を動かすことが期待されるから

影響力の視点

生成AIがいかに論理的に正しい結論を出したとしても、人は完全にそれに従いたいと思えず、結局は魅力あるリーダーの言葉に共感し行動を起こすと考えられるから

リーダーシップを身につけるために必要なこと

とにかくバッターボックスに立つ

  • 自分の意見を求められたときの対応は3つに分類

  • 状況を整理して述べる「実況中継型」の対応

  • 限られた情報や直感を信じて意見を述べる「決め打ち型」の対応
  • 自分の意権も根拠も明確な「主張・根拠のセット型」の対応

  • 目指したいのは「主張・根拠のセット型」

周囲を動かすパワーと影響力

パワー

個人がそれぞれ持っている人々に物事を実行させる「潜在的な能力」

影響力

人々を実行に向け動かそうとする「プロセスや行動」のこと

パワーの3つの源泉

  • 公式の力・・組織での地位や役職による力
  • 個人の力・・個人としての魅力が持たせる力
  • 関係性の力・・自分の人間関係による力
  • 自律分散型組織では、個人関係性の力が重要

影響力の6つ

  • 返報性・・恩恵を受けたらその相手に報いなければならないと感じること
  • コミットメントと一貫性・・自ら宣言したことと、一貫した行動をとろうとすること
  • 社会的証明・・他人の評価や行動を指針とすること
  • 好意・・好意を持つ相手ほど賛同したくなること
  • 権威・・専門家に指示を仰ごうとすること
  • 希少性・・手に入れにくいものほど求めたがること

  • コミットメントと一貫性で、「言行一致」と「首尾一貫」は日々の行動で意識する必要がある