アウトプットを頑張る

初めてのプログラミング学習期間中の記録と、日頃読んでいる本をメモのアウトプットをがんばります。

【プログラミング学習】GitHub Desktopの開発の流れ

■プログラミング学習

f:id:yuma6128:20211016073652j:plain

GitHubの開発の流れ

ブランチ作成
  ↓
プルリクエス
  ↓
コードレビュー
  ↓
マージ
  ↓
pull
【流れイメージ】

f:id:yuma6128:20211017073935j:plain


ブランチの役割

ブランチとはリポジトリで管理しているファイルやディレクトリの変更の流れ、
commitの連なりになります。
リポジトリは必ずブランチを持っています。

本流のブランチを「masterブランチ」
分岐したブランチを「トピックブランチ」

「トピックブランチ」は複数人で同時編集するときに役立ちます。
例えば、アプリケーションの実装の際に、
「ビューの作成」、「モデルの編集」、「コントローラーの修正」などを作業ごとに分岐して、管理できればチーム開発でも同じファイルを同時に編集が可能になります。

また、万が一ミスをしてアプリケーションに不具合が発生した場合も、影響は最小限になり、対応が容易になります。

 

■読書 外資系コンサルの知的生産術 著 山口周氏

f:id:yuma6128:20210811073847j:plain
◎内容
私はこうした知的生産力を向上するための本を色々読み漁っていまして、
冒頭のそれらが仕事における知的生産のクオリティが向上したのか?
という問いに対して、なかなか活かせていないなというのがまさにでした。

思考の技術が高めるではなく、情報をどう集めて、その情報をどう処理するか
「行動の技術」によって左右されていく。

1〜2章の戦略とインプットでは下記のようなまとめになりました。

仮説と行動をもって、良いアウトプットを出す

f:id:yuma6128:20211017074348j:plain

次回までにプロセッシングとアウトプットのところを読み進めて、また感想をシェアできればと思います。