アウトプットを頑張る

初めてのプログラミング学習期間中の記録と、日頃読んでいる本をメモのアウトプットをがんばります。

【読書メモ】コピーライティング技術大全ーー百年売れ続ける言葉の原則 神田 昌典 (著), 衣田 順一 (著) Part2

第2章 インパクトのある見出しをつくる8要素「BTRNUTSS(バターナッツ)」

内容がどんなに面白くても、見出しによって読まれるかが決まる。
見出しが一番重要

汎用性抜群!見出しの「ゴールデンパターン15」と「66の型」

  • ステップ1:型を知る
  • ステップ2:型にはめる
  • ステップ3:インパクトを強める

見出しの「ゴールデンパターン15」

P.85ページから引用

パターン 概要 ポイント
(1)方法提示 なんらかの方法を提示する 方法の対象をベネフィットにする。
①何かを手に入れる方法
②上手くやる(なる)方法
③嫌なものから逃れる方法
(2)質問 読み手に質問で問いかける 知的好奇心をくすぐる表現の人る。好奇心につながることが大前提なので、読み手が既知のこと、そもそも興味がわかない内容には使えない
(3)問題提起 読み手が抱える問題を提起する こんなと問いかけられると、どんなことか知りたくなる
(4)秘密公開 読み手が知らない秘密を公開する コツ、ツボ、事実、極意などが使える。あまり知られていないノウハウを教える時に使える。
(5)ターゲット指定 ターゲットを指定して呼びかける 読みてに「自分のことだ」と気づいてもらう
(6)仮定 仮定で読み手の想像力を刺激する 読み手がすでに思っていることをリアルにイメージ、気づいてなかった問題をきづくという両面に使える
(7)勧誘 読み手を誘う 求む、〇〇を求む、募集、大募集
(8)新情報提供 新たな情報を提供する 新たな情報を「今までのものとは違う」ことを端的に表現
(9)対比 いいものと悪いものを対比させる 真逆のものを対比する典型例としては「2人の若者」
(10)販売条件提示 価格や発売日など販売条件を提示する 価格、限定性などのオファーを見出して提示する
(11)こそあど 「これ」「それ」「あれ」「どれ」など指示語を使う 続きが知りたくなる「好奇心」に訴える型
(12)ストーリー 物語を彷彿とさせる その後に物語が続くのが前提となる
(13)指示 読み手に指示する 〇〇しないでくださいといった、通常のセールスとはあえて、逆をつくことで興味を惹くパターン
(14)独自性・優位性 自社の独自性や他者との優位性を示す 他にはない独自のウリや他と比べて優位な点=優位性を訴求する。「ポジショニング」
(15)ユニーク 型にはならないが、オリジナリティあふれる見出し 何を言うかにフォーカスし、端的に表現すればいい。

2.型にはめる方法

  • 型にはめるときは、書こうとしている内容のどの部分にフォーカスするかを考える。
  • どんな点を強調するかの「アイデア」を考え、合う見出しの型にはめるのがポイント

インパクトのある見出しに必要な8要素「BTRNUTSS(バターナッツ)」

見出しの役割と目的は2つある。
①読み手の注意を惹く
②続きを読んでみたくなる

「BTRNUTSS(バターナッツ)」の8要素と判断基準

名前 要素 判断基準
Benefit 有益性 読み手にとってのベネフィットが入っているか?
Trust 信頼性 権威を示す情報があり、信じられるか?(うさんくさい感じはないか?)
Rush 緊急性 急いで行動しなければ!と思える要素があるか?
Number 数字 数字が入っているか?
Unique 独自性 他との違いがすぐわかるか?
Trendy 話題性 今流行の話題に関連しているか?
Surprise 意外性 今までと違う新しい情報か?
Story 物語性 ピアノコピーのような、一見セールスだとわからず、商品・サービスとまったく関係ない物語のような感じがするか?

P.107 図引用

  • 8つの要素すべたが必要なのではない、どれか一つ、もしくは2〜3の要素で飛び抜けてインパクトがあれば、ほかはなくてもOK。

どんな要素だと読者に訴求できるか = どの要素を磨けばいいかという視点で見ていこう。