アウトプットを頑張る

初めてのプログラミング学習期間中の記録と、日頃読んでいる本をメモのアウトプットをがんばります。

【読書メモ】コピーライティング技術大全ーー百年売れ続ける言葉の原則 神田 昌典 (著), 衣田 順一 (著) Part1

第1章 コピーライティングで売上が上がる理由

コピーライティングで売上があがる理由

  • 広告で直接販売(直販)できる
  • 顧客の救世主「ベネフィット」を提供する
  • 24時間365日営業できる
  • 収益の上がる仕組みがつくれる

広告で直接販売(直販)できる「レスポンス広告」

JR東海」のイメージ広告と「再春館製薬所」のレスポンス広告

P.35 引用 イメージ広告とレスポンス広告

イメージ広告 レスポンス広告
目的 認知度・イメージアップ 顧客に直接販売(直販)
特徴 文章は極めて少ない。
写真、グラフィック等のアート性、洗練されたイメージを重視
伝えるべきことはすべて文章で書く。
具体的な商品を販売条件とともに提案
期待する
顧客の反応
売店で購入 注文または問合せ、資料請求などダイレクトに反応がある
効果の計測 収益貢献を数字で計測するのは困難 広告効果が数値で把握できる

ドラッカーと神田昌典が定義する「マーケティング」と「セールス」

レスポンス広告を使い、顧客から直接反応を得るマーケティング手法のことを「ダイレクト・レスポンス・マーケティング」(DRM)という。

ピーター・F・ドラッカー マーケティングとセールスの定義

マーケティングの理想は、販売を不要にすることである。マーケティングの目指すものは、顧客を理解し、製品とサービスを顧客に併せ、おのずから売れるようすることである」
出所:『マネジメント【エッセンシャル版】ー基本と原則』(P.F.ドラッカー著、上田 惇生 訳、ダイヤモンド社

神田昌典 マーケティングとセールスの定義

マーケティングとは、自分の商品がほしい人に手を挙げてもらうこと」
「目の前の顧客に売るのがセールス。目の前に顧客を連れてくるのがマーケティング

  • DRMの中に、コピーライティングがあり、中心的な役割

顧客の救世主「ベネフィット」を提供する

ベネフィットとは何か?

ベネフィットの定義はこうなる。
その商品・サービスを購入すると、購入者にとってどんないいことがあるのか?

  • 困っている問題を解決すること、かなえたい理想を実現したりできることがベネフィット

ベネフィットはあくまでも、「読み手(買い手)にとってどんないいことがあるか?」が重要であって、書き手(売り手)にとっていいことではない

「特徴」と「ベネフィット」の違い

特徴からベネフィットへ変換するための公式

〇〇(という特徴)によって、
あなたは〇〇することができます。

あるいは、

〇〇(という特徴)によって、 あなたは〇〇することができます。 だから(その結果)、こんなHappyな状態になれます。

ニーズは必要性、ウォンツは欲求

  • 買う買わないかではウォンツが決め手に

    「あなたは〇〇の理由でこれが必要です」
    という切り口より、
    あなたは〇〇の欲求が満たせます の方が顧客の心に刺さりやすくなる。

人の欲求はいつの時代もほぼ変わらない。

  • 収入を増やす(儲かる、稼げる)
  • お金を節約する
  • 退職後(老後)の生活の安心
  • もっと健康に
  • 仕事やビジネスで成功する
  • 名声
  • 喜び
  • 家事・仕事などをもっとラク
  • 快適さ
  • やせる
  • 心配から開放される
  • 異性にモテる
  • みんなと同じでいたい
  • 人と違っていたい
  • 人気者になりたい
  • 人からよく見られたい
  • 注目されたい
    出所:「ザ・コピーライティング」をもとに筆者加筆
  • 必要性が刺さるときは、『差し迫った必要性= ニーズ』があれば十分売れる要素になる。

コラム スワイプファイル

売れた実績のあるLP・セールスレターの実物を集めたものを「スワイプファイル」という。
自分オリジナルのものを持っているのが理想だ。